essay エッセイ

幸せ筋の育て方

お元氣さまです。

自分の力で家族の健康も人生も守っていきたい!
と思っている方に
その具体的な方法をお伝えしております、
現代の仙人(笑)梶田裕深です。

梶田家は今年から青森と東京の2拠点生活です。
現在、私とゆきは青森にいて
ジョージさんは東京です。

離れているので毎晩電話をするのですが
「今日どんないいことあった?」
と私がきいたら
「そんな楽しいことなんてねえだろ~」
という回答が返ってきました。

ま、想定内。笑

これは私の持論なんですが
幸せはなるものではなく
あるものであって
幸せ見つけがうまい人が
幸せ者なのです。

「でもさ~自衛官とかしあわせみつけうまいと思うよ。」
と思ったのです。

だって野外訓練となれば
雨が降っても
風が吹いても
何なら吹雪でも
数日間、作戦遂行のため
野山を駆け回らなくちゃいけない。

その間、温かいごはんなんぞ食べられません。

夜も自分の掘った穴の中で寝ることもあるし
むしろ寝られないことだってある。

私が今でも心に残っている自衛官時代の訓練は
マイナス20度以下で4日間行われた冬季訓練。

23歳の私は小隊長として
部下を率いての参加でしたが
こんな寒さの中で頼れるものは
自分の体温だけという過酷さ。

もうさ~、寝たら死ぬよね。
(今だから笑えるけど・・・)

で、訓練が終わって
無事宿舎に帰ってきたときは
部屋の電気がボタン1つでつくことに
涙が出るほど感激しました。

さらに、
もう1つ紹介したいお話があります。
先日、食養相談をされた女性のお話し。

足の指の付け根に
大きな水ぶくれができてしまって
サンダルも靴も履けないから外出もできない。

家の中でもずっと気を遣って動いています。
という話だったのですが
食養相談の結果驚くべき速さで驚異の回復。

で、お礼のメールとともに
「靴を履けるって本当に幸せです」
というメッセージがありました。

今日、自分の足で立って歩けることは幸せです。

今日、雨風がしのげる家にいられたことは幸せです。
やわらかいお布団で寝られたら、この上ない幸せです。

今日、温かいごはんが食べられたことは幸せです。

今日、大切の人が元気でいてくれたことは幸せです。

今日、1杯のお茶にほっとできたことは幸せです。
ちょっと視点を変えるだけで
私たちの毎日は本当に幸せであふれています。

でね、この幸せを見つける能力は・・・幸せ筋。笑!!
筋肉(私が勝手にそう思ってる)なので
鍛えれば鍛えるだけどんどん成長してくれます。

もし、今、
「幸せ筋が不足しているな~」
という自覚があっても大丈夫。

ご安心を。
筋肉なので鍛えれば何歳からでも成長します。

だから、今日から寝る前に
今日あった幸せなことを3つ
思い出してみましょう。
(これが幸せ筋トレだよ↑↑↑)

なんでもいいんです。

夕食がおいしかった!

夕日がきれいだった!

よく寝られた!

そうやってどんどん幸せ筋を育てていきましょう。

ちなみには
「今日あったいいことは?」
という質問に対する
ジョージさんの今日の返事は・・・

「通勤中に信号に引っかからなかった」

だそうです。

自転車通勤なんですが、
リズムよく朝通勤できるって
幸せですよね~

ゲームだと思って
ご家族や大切な方を巻き込んで
楽しくやってみてね。

もちろん私のように
自分の手帳に書くのもおすすめです。

それでは今日も
人生最高の1日を☆彡

********************
▼季節のうつろいを楽しみながら
日本人が大切にしてきた
暮らしの知恵や食の知恵を後世に伝えるべく
定期的にラブレターをお届けします。
もしよかったらご登録よろしくお願いします♡

********************