essay エッセイ

やってみないとわからないでしょ?

お元氣さまです。

自分の力で家族の健康も人生も守っていきたい!
と思っている方に
その具体的な方法をお伝えしております、
現代の仙人(笑)梶田裕深です。

ゆきは金曜日に定期テストがおわり
久々にホッとできる土曜日でした。

今日は前もって予約してた南部裂織会館で
1日織物をしてきました。

この南部裂織は
南部地方に昔から伝わる独自の織物で
とっても手が込んでいて
とってもかわいらしい作品に仕上がる
女子的にはキュンキュンしちゃう織物です。

実験的な試みなんですが
南部裂織で流鏑馬用の
馬につける飾りを作ることができないか?
おばあちゃん先生に相談しながら
1日作業を進めてきました。

さて、そんな土曜日ですが
今日のお題は私のお悩みについてのお話し。

よく「悩みなさそうだよね~」
といわれる私ですが・・・
それなりに悩むこともあります。
(たまにね)

今回のお悩みは流鏑馬について。

ゆきはめっちゃ流鏑馬やりたい!!
というタイプだったのですが
そういう姿を見て
私も流鏑馬に興味を持つようになりました。

もちろんね、
一競技者の保護者としてサポートする
ってのもいいんですがね。
私の性格上、同じ目線で見たいな
って思ってしまうわけですよ。
つまり早い話が私も競技者としてやってみたい。
(ウザイ親だよね~)

でね、今回流鏑馬集中練習会に
私が申し込みました。(←私が!!)

3日間連続で朝から夕方まで練習して
3日間で流鏑馬の基礎を身に着けるという講座。

その開催が来週なんですが
今になって
「今から流鏑馬やって私どうするんだろ?」
という疑問が・・・

いや、ただ流鏑馬ができるかどうか
不安になってるだけか?と思いつつ
それを温泉につかりながら
ゆきに話してみました。

そして言われたのが↓↓↓
「やってみないとわからないでしょ?」

だよね~笑!!

「やってみて面白くなかったらそれはそれで仕方ないし
 やる前からいろいろ考えてもしかたなくない?
 やってみればいいのよ。」

と、いったいどっちが親なのか・・・
というコメントっぷり。

でもさ、やる前から
あれこれ考えて動けなくなる時ってありますよね?

私は考えるより先に動くタイプだけど
今回に関してはいろいろ考えてしまった
というのは事実です。

〇今後どうしたいんだろ?

〇そもそもやる意味あるのか?
お金も時間もかかるよ。

〇ってか私にできるのか?

〇やってみて楽しくなかったらどうする?

〇今更参加するのやめる?

などなど。

これってすべてやったことがない人の
勝手な妄想ですよね。

勝手に考えて
勝手に悩んで
勝手に辞めちゃう。
めっちゃもったいない!!

いいんだよ、結果なんて。
まずはやってみる。
その1歩がとっても大切って
ゆきのアドバイスを聞いて
肚が決まりました。

子どもってこの点、
さらりと最初の1歩を踏み出すことができるんだけど
大人になればなるほど1歩が踏み出せない。

新しいこと始めるって
すごく勇気がいりますよね。

でも、その1歩を踏み出さないと
昨日までの自分と同じ。

同じでいいならいいんだけど
いくつになっても進化したいって気持ち
絶対みんなもっているはず。

だったらあの手この手で
初めの1歩を踏み出す工夫
してみませんか?

ってなことで
呼吸法気になっているけど
初めの1歩が踏み出せない~
という方に向けて
来月も無料のセミナーを開催します。
無料なので経済的な痛手なしですよ。笑

ちょっと気になるな~という方は
ぜひこちらからお申し込みを。
初めの1歩を軽やかにお供いたします!!

詳細&お申し込みはこちらから↓↓↓

さらにね。
無料の個別相談やっています。
こそっとお話ししたいことがある方は
HPのお問い合わせから
個別相談希望と返信ください。

それでは今日も
人生最高の1日を☆彡

********************
▼季節のうつろいを楽しみながら
日本人が大切にしてきた
暮らしの知恵や食の知恵を後世に伝えるべく
定期的にラブレターをお届けします。
もしよかったらご登録よろしくお願いします♡
★梶田裕深公式メルマガ★
********************