お元氣さまです。
自分の力で家族の健康も人生も守っていきたい!
と思っている方に
その具体的な方法をお伝えしております、
現代の仙人(笑)梶田裕深です。
梶田家この春お引越しすることになりました。
(というか・・・すでに引っ越し完了しました。)
14日には今住んでいるところを
退去しなければいけないのですが
なんと10日目になっても
転出先が決まっていないという…涙
どこに住むか夫の職場からまだ連絡がないのです。
行き先が決まっていないということは
引っ越し行者が決められず
さらに引っ越し業者が決まらないから
引っ越し準備ができてい。
(段ボールもらえてないので)
ヤバいよねを通り越して
あとは神のみぞ知るの境地です。
さあ、どうなるのか!?
みものです。笑!!
な~んていうトラブルも
どうにかなり今は新天地で
新しい生活をスタートさせました。
ここでお知らせするの遅くなってしまい
ごめんなさい!!
今後の予定をざっくりいうとこんな感じ↓↓↓
ジョージさんの勤務先は東京に変更になり、
私とゆきは流鏑馬があるので
乗馬クラブのある十和田市に移ります。
(十和田はすでに住むところは確保済み。)
流鏑馬の春の大会がおわり
中学校の体育祭がおわったタイミング(5月中旬)で
私もゆきも1度東京にお引越し
ゆきは東京の中学校に通いつつ
夏休みになるタイミングでまた十和田へ。
秋の流鏑馬の大会が終わる10月まで
十和田の中学校にかよいつつ
流鏑馬を続ける予定です。
つまり2つの公立中学校に通いながら
流鏑馬をするという生活。
これを2年間続け
3年生になったら十和田に定住予定です。
中学校の先生に相談したら
「それ本気でいってますか?笑」
と苦笑いされる始末でしたが
ひとまず十和田の中学校は
最終的に「全面協力しましょう!」とのこと。
親の熱意つたわりました~
現在、東京の中学校がきまり
交渉もOK!
あとは本人を連れて面談に行くのみ。
制服はうまいことやってほしいというのが
経済的事情です。笑
中学校はどちらも公立校です。
2つの公立校に通いながら流鏑馬を続ける娘の話
ってタイトルで物語が書けそうだな
と勝手に思っている母です。
日本では
「出る杭は打たれる」
ということわざがありますが
「出すぎる杭は打たれない」
ということわざが私の中にはあります。笑
毎年のことながら
今年もチャレンジが多い年になりそうな予感。
5月中旬まで青森にいるので
呼吸法(気功法)に興味のある方
オンラインではなくリアルの会で
直接手を取り足を取り
気功をお伝えする時間を取ろうと思っています。
興味ある方はメッセージください。
日程調整しましょう。
そうそう、最後に。
今後も定期的にオンラインで
呼吸の可能性を広げる1時間の無料セミナー開催します。
呼吸の可能性を知りたい方、
ぜひ参加してください。
お申込み&詳細はこちらから↓↓↓
https://karadamassugu.com/accept_post/online-seminar-for-the-group/
それでは今日も
人生最高の1日を☆彡
********************
【2025年4月開催の講座のお知らせ】
★東洋医学・気功教室
★呼吸法無料体験会
★子育て座談会
********************
▼毎日を豊かに心地よく過ごすヒントを
メルマガで配信中。
お友達に紹介して
いただけたらとてもうれしいです。
☆梶田裕深 公式メルマガ☆
**********