Content コンテンツ

今日から秋のお彼岸だよ

お元氣さまです。

自分の力で家族の健康も人生も守っていきたい!
と思っている方に
その具体的な方法をお伝えしております、
現代の仙人(笑)梶田裕深です。

田園風景が広がる農道を車で走っていて
彼岸花が目につきました。

ついこの間まで
暑い暑いといっていたのに
ふと周りの自然を観てみれば
萩の花が咲き、
煤気が風にゆれ
彼岸花が咲く季節になっていました。

忙しい毎日に追われていると
季節の移ろいを
すっかり忘れてしまいますね。

どんなにやることが多くても
季節の変化を愛でられる
心の余裕を持ちたいもの。

さて、彼岸花とときたら・・・
そろそろお彼岸じゃん!!
というか23日が秋分の日なので
20日の今日からが秋のお彼岸です。

秋分の日を真ん中に前後3日間を
秋のお彼岸といいます。

秋分の日は
「先祖を敬い亡くなった人をしのぶ」
という目的で国民の祝日になっていますから
この7日間はご先祖様の供養期間です。

東北は秋のお彼岸フェアが
どこのスーパーでも開催され
お団子やらお供え物やらお花で
にぎやかなコーナーが出来上がっています。

東北のご先祖様供養への熱意、
見習うべきだな~と日々思っています。

ご先祖様の供養と聞くと
仏教に関連があるのかな
なんて思っていましたが
お彼岸という習慣は日本独自のもので
他の仏教国にはない習慣だそうですよ。

8月の<お盆>は
ご先祖様が私たちの生活を観にくる
いわば授業参観でしたが
今回の秋のお彼岸(春のお彼岸も)は
あの世とこの世が近くなる時
と言われています。

霊感が強い人や敏感な方は
この時期に体調を崩しやすい
という印象を受けます。

まあ、季節の変わり目というのも
あるかもしれませんが・・・。

でもね、
どんな不調でも
その不調はあなたを苦しめる苦痛ではなく
「心も身体も一度ここでリセットするといいよ」
というありがたいサインです。

暑い夏も終わり
これから季節は秋を経て冬に向かいます。

秋のすがすがしい空気は
肺の養生にぴったりです。
自然の中に身を置くというのも
立派な養生法。

お墓参りついでに
少し足を延ばして
散歩しながら秋見つけを
楽しんでみるのはいかがでしょうか?

きっと素敵な発見があるはず!!

それでは今日も
人生最高の1日を☆彡

********************
▼季節のうつろいを楽しみながら
日本人が大切にしてきた
暮らしの知恵や食の知恵を後世に伝えるべく
定期的にラブレターをお届けします。
もしよかったらご登録よろしくお願いします♡
梶田裕深公式メルマガ
********************