お元氣さまです。
自分の力で家族の健康も人生も守っていきたい!
と思っている方に
その具体的な方法をお伝えしております、
現代の仙人(笑)梶田裕深です。
私は毎朝近くの陸上競技場を走るのですが
その競技場の周りには
ご立派な木がたくさん生えています。
青森なので関東ではみないような
雪国っぽい木があったり
桜がトンネルのようになっていたりと
とってもいい感じです。
気功では
<木のあるところに氣がある>
といわれます。
木って人間よりずっと長生きします。
屋久島の杉なんかかなわないですよね。笑
木があると
なんだかほっとしたり
心も身体も緩むのは
その木がいい氣を出してくれているから。
というわけで・・・
先日は好きな木を選んで
樹木功というのをやってみました。
まずは木にご挨拶。
それから最初は木の近くで一人で気功をして
邪気がでて氣が回ってきたら
木と氣の交換をします。(なんかダジャレ?笑)
これね、すごく気持ちがいいの。
もらうだけではなく
交換するってのがいいところなんです。
樹木功をしなくても木の近くに行って
幹に手を添えるだけでも気持ちがよくなるので
お気に入りの木を見つけてやってみてね。
気の交換をしたら
感謝のありがとうもお忘れなく。
さてさて気功をするようになると
自分の体調がわかるようになるだけでなく
土地の氣や物が持つ氣も
だんだんとわかるようになってきます。
といっても
みんな何かしらその土地の氣や物の氣、
人の氣って感じてはいるんです。
だってさ、心霊スポットとか言ったら
「いやだな~」って思うし
神社なんかのパワースポットに行けば
「気持ちいいな」って思いますよね。
気功をすることで
その感度が上がるって感じです。
今回の夏休みは梶田家はキャンピングカーで
東北をあちこち行ってきました。
その中で
「ここはすごく気がよかった~」
という場所が2つあったので
順次お知らせしていきたいともいます。
っと、その前に。
気がいい場所ってどんなところ?
というお話をしようと思います。
【その1】
深呼吸をしたときに自然に息が深いところまで届く感覚があります。
【その2】
身体が楽になります。
人によっては身体が軽くなった~
という感じがします。
【その3】
意識や思考が心地よくぼーっとするような
ずっとここにいたいな~という気持ちになります。
【その4】
身体から力が抜け心地よく緩みます。
おだやかな波の上をゆらゆら漂っているような感覚です。
【その5】
これは気功やってる方しか
わからないかもしれませんが・・・笑
経絡がすっと通る感覚があります。
という基準でえらんでいる気の良い場所です。
1つは青森、1つは秋田なんですが・・・
どこか思いつくところはありますか?
どちらも結構有名な観光地ですが
大々的に「パワースポット」って
宣伝しているわけではありませんし
そのエリアのごく狭いスポットでした。
とここまで話しておいてなのですが・・・
具体的な場所の紹介は長くなりそうなので
次のメルマガでお知らせします。
おたのしみに~
それでは今日も
人生最高の1日を☆彡
********************
▼季節のうつろいを楽しみながら
日本人が大切にしてきた
暮らしの知恵や食の知恵を後世に伝えるべく
定期的にラブレターをお届けします。
もしよかったらご登録よろしくお願いします♡
********************